現在、家作りを進行中の皆様。 夢が広がり、ウキウキワクワクしていますか?
もしも、不安やストレスでヘトヘトだったり、がっかりして気分がへこみそうだったりしたら家づくりの方法が間違っているかもしれません。
一生に何度もない家作り、肩に力が入り過ぎ、Web、雑誌、ハウスメーカーなど膨大な情報に翻弄され、当初の想いと異なる方向に迷い込むこともよくあります。
スタート地点であれば軌道修正はさほど難しくありません。計画中ならなおさら。
家づくりの中心に自分や家族の一番大切にしたい事を、きちんと据えることです。
「 大切なことは何ですか? 」
それが決まったら言葉や絵やイメージ写真という形で具体的に表現してみることです。
同じような土地の広さや予算であっても夢がかなう方とかなわない方がいます。
この「Lesson」では、多くの皆様に夢をかなえる家づくりを現実のものとしていただくための、具体的な情報を提供して参りますので、ご参考になれば幸いです。
--
階段の角を利用したアールのニッチ by プランボックス
H邸は地下に和室を設けました。
地上階はサンタフェスタイルのテイスト。
アールの穴のような降り口(写真)を入ると、
踏み面がテラコッタの階段が下に伸びる。
なんだかワクワクしますね。
上り口の角を利用したアールのニッチ(写真)
ますます面白そうな予感がします。
そして、純和室が出現。
ニッチの作り方は図にも記入しましたが、
低めの方がせっかくのアールが認知しやすい。
そして、珪藻土(漆喰でも)塗り回しで仕上げました。
この方が壁に凹んだ穴っぽい。
水拭きしたければ石、タイル、板がおすすめです。
1階から2階への階段でも可能なデザイン。
数日前にご紹介した、開放的な階段もよいし、
こんな洞窟っぽい階段もストーリー的に面白い。
さて、どちらがお好きですか?
【 プランボックス Concept 】
Posted on 2013/07/31 Wed. 10:04 [edit]
category: 家づくり Lesson
31
« 敷地20坪、オンリーワンの家作りプロジェクト by プランボックス | ダイニング横のスタディルーム »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://planboxstyle.blog.fc2.com/tb.php/234-c17e1d5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |